カーリースの仕組みと種類

カーリースの仕組み

カーリースとは、お客さまに最適な車両を長期間・一定料金で導入できるサービスです。
車両管理に関する業務を当社にアウトソーシングすることで、車両管理業務を自社から切り離し、人員や資金などをコア業務に集中させることができます。
また、車両管理業務のプロに業務を委託することで、業務の効率化・高度化を実現し、コストダウンできます。

カーリースとは、お客さまに最適な車両を長期間・一定料金で導入できるサービスです。導入前、導入後の説明図

国内トップクラスのスケールメリットを活かし、乗用車やEV(電気自動車)、トラック・バス・タクシーなど幅広い車両をご提供します。

カーリースの種類

一覧表 ※1

内容

メンテナンス
リース

ファイナンス
リース

メンテナンスマネジメントサービス

車両代

自動車税(種別割)

環境性能割

自動車重量税

(初回登録時のみ)

自賠責保険

(初回登録時のみ)

自動車保険

スケジュール点検

法定点検整備

継続車検整備

一般整備・故障修理

エンジンオイル交換および補充
(オイルエレメント含む)

タイヤ交換

バッテリー交換

代車

事故処理サービス ※2

※1 上記は当社の代表的な契約の一例です。

※2 事故処理サービスは、自動車保険を当社指定代理店で付保いただく場合に対象となります。

カーリースのメリット

  • 車両管理業務のアウトソーシングで人員や資金などをコア業務に集中
    車両管理業務のアウトソーシングにより、車両管理業務を自社から切り離し、人員や資金などをコア業務に集中させることができます。
  • 安心安全
    全国約24,000箇所の提携メンテナンス工場による万全なネットワークを構築しており、安心してクルマをご利用できます。
    万一の事故や故障の際でも、スピーディな対応で業務効率の低下を防ぐことができます。
  • コスト削減
    当社の持つスケールメリットを活かし、車両購入・メンテナンス・車両処分などのコスト削減が実現できます。
    最適車種提案や、燃料コストマネジメント、リスクマネジメントサポートによる事故削減など、あらゆる角度からトータルに車両関連コスト削減をサポートします。
  • 財務・経理メリット
    車両コストがリース料に集約・平準化され、予算管理や資金管理が容易になります。
    多額の資金調達や資金の固定化を回避でき、借入枠の温存も可能に。リース料を賃貸借処理できる場合には、全額経費として損金算入されます。

カーリース

トラック・バス・タクシー

住友三井オートサービスは、トラック・バス・タクシーなどの事業用車両分野に於いて永年の実績を持ち、これまでに多くのお客さまの信頼を得てまいりました。 当社の事業用車両に関するプロのノウハウとフットワークを是非、お客さまの経営にお役立てください。

フォークリフト

住友三井オートサービスは、フォークリフトメンテナンスリースの豊富な実績とノウハウにより、お客さまのフォークリフト運営の最適化を実現します。

福祉車両

誰もが安心して暮らせる社会の実現を願い、福祉車両をより便利に使用できる仕組み作りに力を注いでいます。

次世代モビリティ導入サポート

EV(電気自動車)を中心とした次世代モビリティの導入をご支援します。 また、EVのライフサイクルを通じて余すことなく活用することを目指しており、新車のみならず、EVやバッテリーの個々の能力変化に応じた2次利用手法を事業モデル化したリユースEVの推進を行っています。

リースアップ車リース

当社のリース満了車両を中古車リースとしてご提供します。

関連情報

進化するモビリティサービス

住友三井オートサービスが必要とされる理由