人事担当者からのメッセージ
そして世の中(社会全体)の"移動"を最先端で担っていく存在
だからこそ"人の力"がSMASの最高の商品であり
成長を支える最も大切な財産です。
SMASの求める人物像
多様性を受容し、SMASグループとともに自ら成長できる人材
新たな価値創造へ自ら工夫し、挑戦し続ける人材
常に相手目線で考え、揺るぎない信頼を獲得できる人材
人材像に込められた思い
私たちSMAS社員には「先を見通す力」と「時代の半歩先をイメージできる感性」が今後さらに求められてきます。
様々な時代の変化や多様性をしっかりと受け止め、新しい価値創造に果敢に挑んでいくことが求められると同時に、営業の基本である「お客さま目線/相手目線」で考えることで全てのステークホルダーから揺るぎない信頼を得て、私たちの目指す成果に繋げていくことが、変化の時代を勝ち抜いて行くカギとなると考え、社員一人一人が目指してほしいという思いが込められています。
人事採用担当からのメッセージ
真の挑戦はこれから ~モビリティサービスへの進化・新たな成長ステージへ~
また、2019年1月の三井住友ファイナンス&リース株式会社の資本参加により、グループの更なる連携強化とクロスセルの推進を通じて、抜本的な競争力向上と持続的な成長に向けた基盤がより強化されました。
一方、100年に一度の変革期と言われる昨今の自動車業界を取り巻く環境の変化や、コネクティットや自動運転をはじめとした技術革新は過去にみられないほど大きく加速しており、お客さまのニーズも多様化・高度化してきています。また、これまでのクルマの概念が大きく変わり、「人・モノの移動」が基軸となるビジネス環境へ大きく変化が進んでいます。このようなビジネス環境においても新たな成長・拡大戦略への挑戦、新たな価値を創造し続け、絶え間なく柔軟に進化し、オートサービスからモビリティサービス企業へ進化していきたいと考えています。
今後、新たな価値創造の先駆者として想像を超えるサービスを生み出し、お客さまに満足と感動を提供することで今まで以上にたくさんのお客さまから信頼され、社会においてなくてはならないモビリティサービス企業(存在)になることが私たちの目指す姿です。
社員こそが財産 ~人が成長することで会社も成長します~
人材育成を全社的取り組みとして捉え、"挑戦し続ける企業風土の醸成"をモットーに、若手には積極的にチャンスを与え、困ったときにはバックアップする体制のもと、伸び伸びと社員が成長できる環境が整っています。
更なる挑戦と新たな価値を創造し続ける原動力は、ずばり"社員"!社員力こそがSMASの最大の強みであり、魅力でもあります。
業界のリーディングカンパニーとして、そしてモビリティサービスへの進化に向けて、情熱とプライドを持って働いている社員の魅力を少しでも当サイトで感じていただければと思います。セミナーや座談会、面接で皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
人事担当者紹介
学生の皆さんにとって新卒での就職活動は一生に一度の機会であり、非常に大切な時間です。
体力的にも、精神的にも辛く苦しいことや、思い通りにならず壁にぶつかることも多いと思いますが、半面、それを乗り越えることで得られる成長や経験や、自分自身で見聞きした情報は、皆さんの人生にとって大きな財産になるものだと思います。
私は採用活動を通じて、学生の「いい部分」を引き出すことが一番大切だと考え意識しています。また、皆さんを親身に支える「味方」であり続けたいと思っていますので、ぜひ本音でぶつかってきてくれれば嬉しいです。
皆さんには私たち採用担当を存分に頼っていただきながら、後悔のない就職活動にしていただきたいですね。
平野 あかり(2019年入社)
その後、2021年4月に人事部へ異動となり、現在は新卒採用に携わっています。
営業担当時代は、SMASのパートナーである代理店と信頼関係を構築し、より良い協働ができるように、素早い対応を行うことといつも素直でいることを心がけていました。
代理店とは、交渉したり、相談したり、時には衝突しながらも、様々な案件に取り組むなかで着実に絆が生まれるのを感じました。よく、お客さまからの信頼を獲得できるように・・と言いますが、相手からの信頼を得るだけでなく、自分も代理店を信頼し共に働くという貴重な経験ができました。
新卒採用でも、みなさんにとってSMASの良いところ・合わないところをしっかり感じていただくために、常に素直で等身大でいるように意識しています。
みなさん、就職活動で様々な方と関わる機会が多く、なかなか素を出せる部分は少ないと思いますが、入社がゴールではありませんので、その後のギャップをなくす為にもぜひSMASでは気負わずに素の自分を見せてほしいと思っております。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!
私自身の就職活動を振り返ってみると、苦悩と楽しさの2本立てだったことを思い出します。グループワークや面接がうまくいかず悔しい思いをしたり、社会人の先輩方から仕事の面白みを聞いてワクワクしながらノートにまとめたり...。今となっては、自分の進みたい道を主体的に考えた非常に有意義な期間だったと思っています。
皆さんの中には、もしかすると就職活動に対して大きな不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
私自身も、就活中に不安を感じた時もありますので、その気持ちがとてもわかります。だからこそ、常に皆さんに寄り添うことを意識して仕事をしていますので、ぜひ皆さんも素直な気持ちを伝えてほしいと思っています。
「就職活動は団体戦」とよく言われます。ぜひ人事担当者もその「団体」に取り込みながら、一生に1度の新卒就職活動を後悔なく楽しんでもらいたいと思います。皆さんと働ける日を楽しみにしています!
植松 愛絵(2024年入社)
SMASでは日々採用に携わる中で学生に寄り添った採用をしている企業だなと感じる場面があります。
例えば学生の皆さんのいいところを引き出そうとする選考であったり、丁寧なフィードバックであったり、随所で感じられるものがあると思います。
きっと就職活動中の皆さんは様々なことが気になると思います。給与や休日、福利厚生といった目に見えるものから、社風、活躍している社員の特徴、会社の雰囲気など目に見えないものまで不安も多いのではないでしょうか。
入社前に全てを把握することは難しいかもしれませんが、インターンシップや選考などで出来るだけたくさんの社員と接し、企業理解を深めていただけるとミスマッチは減らせるのではないかと思います。
SMASでは選考前の段階から複数の社員と触れ合っていただき、社員が大事にしている価値観や考え方に触れていただく機会を設けております。皆さんが社会人になるにあたって大切にしたい価値観とSMASが合っていれば、ぜひ仲間として一緒に働きましょう!
新卒採用エントリー
キャリア採用エントリー