ワーク・ライフ・バランス
育児休暇
当社は、社員に将来にわたって活躍できる人財になってほしいと望んでおり、出産・育児というライフイベントの中でも就業意識のさらなる向上と、仕事と育児を両立するスキルを身に付けてもらうための「育児休暇復帰支援プログラム」を導入しています。希望者は仕事に役立つ100種類以上の講座の中から受講し、休暇中におけるスキルアップを目指すことや、育児に関し24時間相談できるサービスを導入し、積極的な育児休暇取得を推進しています。また、男性の育児休暇取得促進にも注力しています。
有給休暇取得推進
当社は、プライベートの充実が仕事にも良い影響を与えると考えており、ワーク・ライフ・バランスの取れた働き方で、オン・オフのメリハリのある日々を過ごしてもらいたいと考えています。心身のリフレッシュを図るため、12日以上の有給休暇取得を奨励しています。
その他休暇制度
当社は、有給休暇・育児休暇・介護休暇など法令による休暇以外に社員の声を反映し、さまざまな休暇制度を導入しています。
- リフレッシュ休暇(15年・25年・35年、奨励金)
- いつでも記念日休暇(1日/年、事由不問)
- ボランティア休暇(5日/年)
選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」
当社は、社員に一定のポイントを付与し、設計されたメニューの枠内で自由に選択、利用できる選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」を採用しています。個人のライフスタイルに合わせて“ライフサポート”や“リフレッシュ”などのメニューを幅広く用意しています。
ライフプラン支援
当社は、社員のライフプランを支援し、福利厚生の充実に資することを目的として、「財形貯蓄細則」「選択型確定拠出年金制度」を設け、適切に資産運用を行えるよう継続的に投資教育に関するセミナーを開催しています。また、対象の社員に将来の生活設計に役立つよう「ライフプランセミナー」を定期的に実施しています。
安否確認システム
当社は、大規模自然災害などが発生した場合に速やかに社員の安否を確認するため、「安否確認システム」を整備しています。社員各自が携帯電話にアプリをインストールし、災害発生時には職制ラインに沿って速やかに安否確認を行います。
災害発生時に遅滞なく利用できるように説明会や安否確認訓練を定期的に行っています。
防災
当社は、事業所全拠点に在籍人数分の「毛布」「ヘルメット」を配布しています。
各拠点には各々3日分の「非常時用の飲食物」を備蓄し、災害時においての生命維持に備えています。また、入居しているビルごとに主催する避難訓練などに参加をしています。
東京本社の備蓄庫
一斉帰宅抑制に対する取り組み
災害発生時の社員の一斉帰宅は、帰宅困難者を発生させ、二次災害や救助活動の阻害を招くとされています。当社は、生活物資・非常用電源・フロアごとの備蓄庫の配備などを行うことで、災害発生時の人命救助のデッドラインとされている72時間、社員が職場に留まれるよう備えており、『東京都一斉帰宅抑制推進企業』として東京都より認定をいただいています。
全拠点への自動体外式除細動器(AED)設置
AEDは、心室細動という致命的な不整脈による突然の心停止を起こしてヒトが倒れた場合、電気的なショック(除細動)を与えて心臓の動きを戻すことを試みる医療機器です。
当社は、社員の万が一に備えてAEDを全拠点に設置するとともに、メーカーごとの取扱説明動画を社内で公開しています。