DX
コスト削減
業務効率化
事故削減
リスク管理
【ダンロップタイヤ九州】クルマの稼働状況と稼働率の可視化で、攻めの営業を目指す!
九州・沖縄エリアにおいて、トラックから小型自動車まで、多くのクルマの足元を支えているダンロップタイヤ九州さま。同社では営業車、配送車、作業車と、3種の用途で車両を活用していましたが、作業車のみ稼働が不明瞭なことに課題を感じ、データの可視化を行うべく、車両管理システムを導入されました。
車両管理システムの導入にあたっては、実際に使用する従業員がシステムについて理解し、記録するなど、一丸となって取り組む必要があります。導入からたった数ヵ月で車両管理システム利用率100%を実現されたダンロップタイヤ九州さまは、どのような取り組みによって社内へ浸透させていったのでしょうか。販売部の平石さま、サービス部の大庭さまにお話を伺いました。
このサービスに関連するサービス・ソリューション
DX
先進モビリティサービス
業務効率化
事故削減
リスク管理
環境対策・SDGs
SMASのテレマティクスサービス「SMAS-Smart Connect」
SMAS(住友三井オートサービス)は、2019年にテレマティクスサービス(*)として、従来の運行管理・交通事故削減サポートに加え、車載器からの取得データを活用した新しいサービス「SMAS-Smart Connect」の提供を開始しました。
(*)テレコミュニケーション(Telecommunication=通信)とインフォマティクス(Informatics=情報工学)から作られた造語で、移動体に携帯電話などの移動体通信システムを利用してサービスを提供することの総称。
DX
先進モビリティサービス
コスト削減
業務効率化
事故削減
リスク管理
法制度関連
環境対策・SDGs
SMAS-Mobility Data Insight
SMAS(住友三井オートサービス)が提供しているテレマティクス「SMAS-Smart Connect」搭載車両から取得したデータを可視化・分析できるお客さま専用のダッシュボードを提供するサービスです。
実際の運行データを基に「EV 導入」「生産性の向上」「サステナビリティ推進」「安全運転推進」などお客さまの目的にあわせたレポートを、集計などの手間なくご確認いただくことができます。
※1 本サービスをご利用いただくためにはSMAS-Smart Connectのご契約が必要になります。
※2 安全運転推進のレポートはSMAS-Smart ConnectのSmartDrive Fleet、SDD、SDAIが対象になります。