Q&A
リースに関する質問
カーリースとはなんですか?
お客さまだけの専用車として、リース会社がご希望の車種、仕様にて車を購入し、一定期間ご提供するサービス(個人向けカーリース)です。
毎月のリース料には、車の購入時にかかる車両代などのほかに、毎年の自動車税(軽自動車税)や車検代、定期的なエンジンオイル交換費用まで含まれています。
とても便利で新しい車の使い方です。
ローンとの違いは何ですか?
カーリースには、車の購入時にかかる車両代などのほかに毎年の自動車税(軽自動車税)や車検代、定期的なエンジンオイル交換費用などが含まれています。ローンと違い、お客さまが自動車税(軽自動車税)を納税する必要はございません。
レンタカーやカーシェアリングとはどう違うのですか?
レンタカーやカーシェアリングは、運営会社が持つ在庫車両の中から選択して、時間・日・週などの一定期間利用することになりますので、自由に好きな車に乗れるわけではありません。
一方、カーリースは、お客さま専用車としてリースご契約の都度、住友三井オートサービスが車を購入し、お客さまへ複数年単位でご提供いたします。
そのため、お客さまご希望の車種やグレード、ボディーカラーをお選びいただけます。
レンタカー用の「わ」「れ」ナンバーにはなりません。
残価ってなんですか?
残価は、リース満了時の車の予想売却価格です。車の人気度(グレード・ボディカラー)・走行距離・車両の程度(エンジンや内外装の良し悪し)など、中古車の売却価格を参考に決定しています。
リース料にはどのような費用が含まれますか?
車両代金、ディーラー純正品の付属品(フロアマット、サイドバイザー、スタンダードナビ、バックカメラ、ETC)、登録諸費用、自動車取得税、契約期間中の各種税金(自動車税、重量税、自賠責保険料)及び車検などに関わる指定メンテナンスサービスが含まれます。
リースの契約期間は決まっていますか?
契約期間は5年となります。
中古車もリースできますか?
新車のみのお取り扱いとなります。
リースの場合、車検証の名義はどのようになりますか?
車検証上の「使用者」がお客さまとなり、住友三井オートサービスが「所有者」となります。
消費税率が変更になった場合はどうなりますか?
自動車リース契約に基づくリース料他お客さまにお支払いただく金額には、消費税及び地方消費税(以下、消費税等といいます)が賦課されます。契約締結後に法令によって消費税等の税率が変更された場合、当該法令の定めに従い、変更となる場合があります。
購入ディーラーを指定できますか?
住友三井オートサービス指定ディーラーからの購入を前提としておりますので、お客さまのご指定はお受けできません。
月間走行距離の設定はありますか?
契約距離の設定はありません。
- ※ただし、ご契約に含まれているメンテナンスの基準走行距離は、月間1,000kmで設定しております。(点検実施月の前倒し等はできません。)
月間走行距離を超過したときは、各自動車メーカーによって定められた定期消耗交換部品(エンジンオイル交換など)の追加メンテナンスをお客さまのご負担にてご実施願います。
車庫証明は必要でしょうか?
必要になります(※軽自動車の場合、一部不要の地域もあります)。
ご契約締結後、住友三井オートサービス指定ディーラーよりお客さまへ発注内容の確認のご連絡時にご案内させていただきます。
車庫証明も、自分名義で取るのでしょうか?
お客さまご自身で、お客さま名義での取得が必要となります。
納車について
担当ディーラーより、リース車を納車いたします。
(担当ディーラーがリース車を運転して、ご自宅へ納車する場合があります。)
リース車の使用方法については、納車時に担当ディーラーよりご説明いたします。
納車までの期間はどの位かかりますでしょうか?
リースの契約手続きが完了(契約書締結)してから、通常は1~2ヶ月程度で納車できます。
ただし、人気車や自動車メーカーの生産状況(お盆休暇や年末年始休暇等も含む)によっては、それ以上かかる場合もございますので、詳しくはお問い合わせください。
自動車保険(任意保険)はどうなりますか?
リースには含まれておりませんので、お客さまから直接保険会社にお申し込みください。
リース契約をした場合、自動車保険の等級の引継ぎはできますか?
できます。詳しくはご契約の保険代理店さまにお問い合わせください。
契約期間中の車の使い方に制限はありますか?
特に制限はございません。お客様ご自身で購入された場合と同じようにお使いいただけます。
直接連絡して商品内容や契約条件等をご相談したいのですが、どうしたら良いですか?
住友三井オートサービスまでお気軽にご連絡ください。
- お問い合わせ先
- 住友三井オートサービス NW営業部
電話番号 03-5358-6840(受付時間:9:30~17:00 土・日・祝日・年末年始休み)
ご契約に関する質問
法人名義で契約できますか?
給与所得の個人契約者さまのみのお取り扱いとなります。
- ※個人事業主さまの場合、業務用途ではなく個人(プライベート利用)として車両を使用される場合のみのお取り扱いとなります。
リース契約申込に年齢制限はありますか?
20歳以上70歳以下をお申込みの対象とさせていただいております。
専業主婦ですが、リースを契約出来ますか?
ご家族さまで給与所得をお持ちの方に連帯保証をいただき、審査のお申込みをお願いします。
未成年ですが、リースを契約出来ますか?
申し訳ございません。未成年の方のお申し込みはお受けできません。
リース契約を申込したいのですが、連帯保証人は必要ですか?
正社員として勤続している方であれば、ご本人さまのみでお申込みいただけます。
(審査の結果、連帯保証人をお願いする場合もあります。)
また、お客さまの職業が「専業主婦」「パート・アルバイト」など安定的な収入が見込めない場合は、ご家族さまで給与所得をお持ちの方に連帯保証をいただきます。
リ-スの審査とはどんな審査なのでしょうか?
個人信用情報を確認させていただき、住友三井オートサービスの基準にて、審査を実施します。
リース契約者は主人、車両の使用者は私(妻)でもよいですか?
ご契約者さまと車両の使用者さまは同一でお願いします。
リース契約申込した場合の契約のながれを教えてください。
ご契約の流れをご確認ください。
リース契約に必要な書類は何ですか?
運転免許証の両面コピー1部 | ご返送時に同封をお願いします。 |
---|---|
印鑑証明書原本2通 | リース契約用とクルマ登録用に使用します。 リース契約用は、自動車リース契約書のご返送時に当社宛てに同封をお願いします。 クルマ登録用は、車庫証明等のご返送時にディーラー宛てにご返送ください。 |
自動車リース契約書 | 審査後に、お客さまのご自宅へ郵送いたします。 クルマの発注は、ご契約書が当社に到着したのちとなります。 |
物件受取証 | クルマの納車後にお客さまのご自宅へ郵送いたします。納車ご確認後に、ご返送をお願いします。 |
車庫証明書類一式 | 車庫証明書類が不要な地域もあります。 詳しくは、クルマの発注ののち、ディーラーよりご案内いたします。 |
---|---|
委任状(申請依頼書) |
リース契約申込後のキャンセルはできますか?
リース契約書の締結以前であれば、キャンセルが可能です。
その場合、キャンセル料はかかりません。
リース契約書の締結後はキャンセルができません。
リース契約書など、契約関連の書類が届きました。何日までに返送すればいいですか?
リース契約書など各種書類につきましては、お客さまへ到着した日から7日以内にご投函をお願いいたします。
現在、使用している車は引き取っていただけるのでしょうか?
住友三井オートサービスの委託会社をご紹介いたします。詳しくはお問い合わせください。
お支払いに関する質問
リース料の支払い方法はどのような種類がありますか?
お支払いは、お客さまご指定の銀行口座からの自動引き落としのみとなります。
- ※クレジットカード払いはご利用いただけません。
頭金は必要ですか?
リースの場合は、必要ありません。
しかし、月々のお支払いを抑えるために頭金を併用することもできます。
頭金のお支払いをご希望のお客様は、申込みフォームの備考欄にその旨を記載ください。お申込み頂いた後にメールもしくはお電話にて詳細をお打ち合わせさせて頂きます。
支払いは何月からになりますか?
リース契約開始月(=ご契約車両の登録月)の翌月27日に、第1回目・第2回目リース料を同時にお支払いいただきます。
(例)2018年3月20日にリース契約が開始した場合、2018年4月27日に2回分のリース料をお支払いいただきます。
2018年5月27日(第3回目リース料お支払い日)より、毎月27日に1回分のリース料をお支払いいただきます。
ただし、車の登録日によっては初回お引き落とし回数が異なる場合がございます。
また、お引き落とし日(27日)が金融機関の休日にあたる場合、翌営業日となります。
リース料の自動引き落とし日を指定することはできますか?
お引き落としは、毎月27日(土日祝祭日の場合は、翌営業日)のみとなります。
リース料引き落としの会社はどこになりますか?
株式会社オリエントコーポレーションとなります。
自動引き落とし口座として利用できない銀行はありますか?
ほとんどの金融機関でのお取り扱いが可能ですが、一部の信用組合及び一部の農業協同組合等でお引き受けできない金融機関があります。詳しくは、取り扱い金融機関一覧をご確認ください。
引き落とし口座を家族名義の口座にしたいのですが可能ですか?
ご契約者さま名義の口座からのお引き落としとなります。
リース料の引き落とし口座を変更したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
再度、口座振替依頼書へのご記入ご捺印(金融機関お届け印)が必要になります。
リース料のお引き落としは、信販会社(オリエントコーポレーション)へ代行回収をお願いしております。
恐れ入りますが、お客さまより信販会社へご連絡をお願いいたします。
(オリエントコーポレーションへのご連絡先は、ご契約後にお客さまへ郵送する書類に記載しております
契約開始後、支払回数の変更はできますか?
変更はできません。
資金不足により自動引き落としができませんでした。どのようにお支払いすればよろしいですか?
リース料引き落とし代行会社(オリエントコーポレーション)よりご請求書をご自宅へ発送いたしますので、ご請求期日までにお振込手続きをお願いいたします。
車選びに関する質問
掲載車種以外の取り扱いはありますか?
掲載車種以外でもご対応可能なケースがございます。別途 住友三井オートサービスへご連絡ください。
車の色は選べますか?
メーカーで設定されているボディカラーからお選びいただけます。リース審査手続き終了後に、ご希望カラーをお伺いいたします。
- ※有料オプションカラーの場合は、オプション費用分が月額リース料に加算されます。
希望ナンバーを依頼できますか?
対応できます。
(抽選対象ナンバーは対象外となります)
なお、ご希望ナンバーが抽選対象ナンバーか否かは、車の登録地によって異なります。
詳細は住友三井オートサービスまでお問い合せください。
離島でもリース契約が可能ですか?
一部の離島では、お引き受けできない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
試乗可能でしょうか?
申し訳ございません。住友三井オートサービスでは試乗車のご用意がございません。
お近くの自動車ディーラーにて試乗をご依頼ください。
メンテナンスに関する質問
契約期間中の故障修理、車検、法定点検整備、消耗品の交換などはどうなりますか?
軽自動車 | 軽自動車以外 | |
---|---|---|
エンジンオイル交換 | 半年毎(13回) | 1年毎(6回) |
オイルエレメント交換 | 1年毎(6回) | 1年毎(6回) |
【継続車検時】 車検基本工賃(検査代行費用含む) ブレーキオイル交換 自動車重量税(継続車検時) 自賠責保険料(継続車検時) エンジンオイル・エレメント交換(継続車検時) |
2回 | 2回 |
- ※上記以外の消耗品や部品の交換・補充、故障修理はお客さまのご負担となります。
- ※当社指定工場以外で実施された車検やオイル交換等は、お客さまのご負担となりますのでご注意願います。
- ※法令により使用者に義務付けられている法定定期点検、日常点検はお客さまの責任において行ってください。
- ※月間予定走行距離が1,000kmを超えた場合、必要に応じてお客さまの責任においてオイル交換等の追加メンテナンスを行ってください。
車検の案内は来ますか?
車検有効期限の1~2ヶ月前を目途に、ご案内ハガキをお送りします。
同様に、車検以外にも所定のエンジンオイル交換時期到来時にご案内ハガキをお送りします。
車検はいつから受けられますか?
継続車検は車検有効期間満了期日の1ヶ月前から受けられます。
整備には複数の日数を要する場合もありますので、車検有効期限切れとならないよう、担当メンテナンス工場にて実施をお願いいたします。
メンテナンスや車検を実施する場合、代車を提供してもらうことは可能ですか?
メンテナンスサービスに代車契約は含まれておりません。車のご利用予定を調整いただき、メンテナンスを実施願います。
メンテナンス工場は指定できますか?
ご指定はできません。住友三井オートサービス推奨工場となります。
契約したリース車にキズを付けてしまった場合、修理は必要ですか?
お客さまのご負担で修理をお願いいたします。
遠出した際に故障してしまいました。どうしたら良いですか?
ご加入の任意保険会社に付帯されているロードサービスやJAFのご利用をお願いいたします。
リースメンテナンスにはロードサービスが含まれておりませんので、ご了承ください。
新車の無料点検はどのようにすれば良いですか?
新車の無料点検(新車1ヶ月点検、新車6ヶ月点検等)は、自動車メーカーが無償で行う点検です。
お近くの自動車メーカー系列の販売店にて実施をお願いいたします。
平日は忙しくて、メンテナンスを実施できません。
土日でもメンテナンスサービスは受けられますか?
弊社指定の担当メンテナンス工場の営業日に準じます。ご都合の良い日を打ち合わせの上、実施をお願いいたします。
引越しをしました。工場を変更することは可能ですか?
ご転居先にて、新たにリースメンテナンスの担当工場を設定・ご案内いたします。
契約時に約束をした月間予定走行距離を超過してしまいました。追加料金などは発生するのでしょうか?
月間走行距離の設定はありません。
ただし、ご契約に含まれているメンテナンスの基準月間走行距離は、1,000kmで設定しております。
超過したときは、各自動車メーカーによって定められた定期消耗交換部品(エンジンオイル交換など)の追加メンテナンスをお客さまのご負担にてご実施願います。
契約期間中に関する質問
転居したらどうなりますか?
- 1.お客さま情報の変更が必要となりますので、住友三井オートサービスまでご一報ください。
ご通知いただきましたご転居先にて、新たにリースメンテナンスの担当工場を設定・ご案内いたします。 - 2.転居先管轄の陸運支局へ住所変更の届出を行ってください。(車検証上の移転登録が必要になります)
(移転登録に関わる費用はお客さま負担となります。なお、転居先によっては再度車庫証明書を取得する必要があります。移転登録に関わるお手続きは、住友三井オートサービスへ委託することも可能です。詳しくはお問い合わせください。)
リース契約期間の途中で、事故で車が損傷したり、乗れなくなった場合はどうなりますか?
原則として、リース契約期間中の解約はできません。
ただし、全損事故などで車が使用不能になった場合は、その時点で中途解約金を一括でお支払いいただくことにより、契約を終了することができます。
カー用品等の後付けはできますか?
ドリンクホルダーやスマートフォンの充電器、アルミホイールなど車体の改造を伴わないカー用品については、お客さまが購入された場合と同様、お付けいただいて結構です。
ただし、車体の改造や車検証記載事項の変更を伴うような改造、法令違反となる部用品の取付けはご遠慮ください。
なお、契約終了時にリース車をご返却いただく場合、お客さまがお付けになったカー用品はお取り外しください。(車両をご返却後の用品取り外しは出来ませんので、ご注意ください。)
自動車税の支払いはどうするの?
自動車税(軽自動車税)は、住友三井オートサービスが納税義務者として納税いたします。
お客さまの納税手続きは発生しません。
事故を起こしてしまいました。どのようにすれば良いですか?
まずはケガ人の救護を行っていただき、警察ならびに保険会社へご連絡ください。
車の損傷が激しく、修理が不能な場合はリース契約を中途解約いたしますので、住友三井オートサービスまでご連絡ください。
(解約に伴い、所定の解約精算金が発生いたします)
解約に関する質問
リース契約中に付属品のナビやバックモニターなど、解約することはできますか?
付属品のみの中途解約はできません。
契約期間中ですが、車両が不要になりました。解約はできますか?
原則として、リース契約期間中の解約はできません。
ただし、全損事故などで車が使用不能になった場合は、その時点で中途解約金を一括でお支払いいただくことにより、契約を終了することができます。
中途解約金はどのように計算されますか
解約日からリース満了日までのリース料+残価精算基本額リース料に含まれる費用のうち未発生費用合計額+消費税等になります。
未払いリース料がある場合は、別途ご請求いたします。
契約終了時に関する質問
契約終了時はどうなりますか?
- 譲り受ける
- 「譲り受ける」ときは、3月末までの未経過期間の自動車税相当額(軽自動車を除く)とリサイクル料金は別途ご負担いただきます。車検証上の住所に変更がない場合は、名義変更費用のご負担はありません。変更がある場合は、車庫証明申請費用、ナンバー変更費用等が別途発生します。
- 返却して入れ替え
- 返却
契約終了の連絡はいただけますか?
リース契約終了に関するご案内は、リース契約終了日の約3ヶ月前までに書面によりお客さまにご連絡をいたします。
リース契約期間中ですが、契約者を変更することはできますか?
変更はお受けできません。